出展者紹介Exhibition list

陶磁器

リンクがある名称・屋号はクリックすると公式サイトへ移動できます。
※掲載内容は随時更新してまいります。

31福智焼 我窯(わががま)福岡

筑豊の中央に位置する福智町で我流を貫く窯元です。

32(有)順心窯・(有)客家窯北海道

北海道阿寒国立公園にあるオンネトー湖は四季折々美しく変化します。この色を表現したく、日々努力しています。

33朱山窯岐阜

34日向畑窯岐阜

粉引の器に赤絵を施したものを取り揃えています。岐阜県の美濃焼です。

35信楽焼窯元 山重製陶所滋賀

36大日窯佐賀

37鹿児島 大畠 穏鹿児島

毎日の食卓やおもてなしが楽しくなる!!粉引に果物・野菜・花などの絵付と刷毛目を中心に作っております。

40九谷焼 九谷百万石石川

人間国宝商品から一般品まで、九谷焼全般を展示しています。

41桜窯長崎

手作り手描きの器、多彩な色を使い、持ちやすさ、使いやすさを求めた作品です。是非手に取って感じて下さい。

42髙取焼 比古窯福岡

高取焼は、黒田如水(官兵衛)、小堀遠州らが育て上げた茶陶窯で、遠州七つ窯の一つとして知られています。その高取焼の陶技に魅せられて高取八仙先生に師事し十年余り高取焼の陶技の教えを受け、登り窯で薪により焼成し、皆様に親しまれ日ごろ愛用される作品を作っています。

43亀翁窯佐賀

武雄の伝統的な文様を主に象嶔をしたり、新しい現代的な形にしのぎや型紙摺花文様をほどこした器等をつくっております。

44リスの木食器工房岐阜

日常の食卓を彩る器づくりをコンセプトに、使いやすい大きさ、形を模索しています。ぜひお手に取ってご覧ください。

45福珠窯佐賀

有田焼の窯元・福珠窯です。伝統をベースにしながらも、モダンさを感じるデザインを心掛けています。

46波佐見焼 古樚窯長崎

49織部・黄瀬戸 棚橋淳愛知

織部、黄瀬戸の大皿・中皿・小皿・鉢・湯呑・酒器・花器など展示致します。ぜひ御高覧下さい。

50花器工房 光峰窯佐賀

花器を専門に作陶しています。夫婦それぞれが自由な発想で作成した作品を展示致します。

51陶工房 鮫島滋賀

52美濃古染付 菊石窯岐阜

手作り、手画で1つ1つ作陶しております。花柄の器が多いです。軽くて使いやすい器作りを作るようにしております。

53さぬき岡本焼香川

さぬき岡本焼は、奈良の平城京が出来た時に瓦を焼いたのが始まりだと伝えられています。今現在も昔ながら登り窯で焼いております。

54風露香(フウロカ)東京

現代の生活にマッチした、シンプルで、使いやすい器を作っています。

56信楽焼 炎の味がま滋賀

58練り上げの器 艸窯(そうがま)佐賀

異なる色の土を組み合わせ、重ね合わせて創り出す文様。磁器の清々しさはそのままの普段使いの器は、工芸技法の高さを感じていただけます。

59伊賀焼 ましの窯三重

オリジナルの釉薬、紫陽花釉はお茶の名門静岡茶をよりよく引き立てる色です。どうぞご賞味ください。

60辻修 窯佐賀

61備前焼 若宮窯 太田 富夫岡山

62有田焼 花器の花泉窯佐賀

生け花を演出する花器を専門に作陶しております。有田焼の色と形をお楽しみください。

63備前焼 玄明(フラクタルの森)岡山

64益子焼 つかもと栃木

峠の釜めしの容器を生産している益子焼の窯元です。 当社一押し1合炊飯釜kamacco是非お試し下さい。

65益子焼 道祖土 和田窯栃木

益子150年の歴史に培われた伝統の釉薬にこだわり、シンプルでスタイリッシュな和食器を提供しています。

68花葉菜 hana hana.京都

69(株)宮陶宮崎

特殊な鉱石を独自の技術によりボトルの内壁に焼付処理したセラミックス加工の陶磁器です。なめらかな水をつくります。

70現川焼 臥牛窯長崎

赤土に刷毛目と繊細な絵付けをして白磁並みの高温焼成をしている為、電子レンジや食洗機にも使用できます。口当たりも格別

71朝陽窯・聲山窯京都

72萩焼 松光山窯 山口

萩のやさしい色合いの器を中心に製作しています。お時間ある方はお立ち寄りください。

73綿島康浩陶工房佐賀

74九谷焼 五彩堂石川

九谷焼人間国宝作品、厳選作品、名窯商品等、九谷焼全般を展示販売します。ぜひお立ち寄りご利用いただければ幸いです。

75三川内焼・有田焼 龍弘堂長崎

難を転じて福を成すと言う諺があります。その南天の柄を主に販売して皆様に喜びを感じて頂ければ幸いです。

80・81光泉窯三重

82鍛冶浦製陶所栃木

日常に一輪の花をそえるような普段使いの器を作っていきたいと思っています。

83備前焼 出井 潔晴・隆岡山

84波佐見焼 藍彩窯長崎

シンプル、モダンな波佐見焼の中に染付手描きにこだわり、普段使いに適したうつわを、手に取って見て下さい。

PAGE TOP